
このコロナ禍であれこれ心配になって、もしもの為にと色々準備しています。
最近、通販で酸素発生器を買ったのでまとめたいと思います。
酸素発生器WJYL-A125/Cの詳細
買ったのは楽天の通販ページ下記画像リンクのお店で買いました。
色は2色ありますが、選べませんでした。他店でも選べるところは見つけられなかったので完全に色は運任せ!

我が家は白黒が当たりましたー!ヤッタ!
梱包は変圧器と本体と2箱に分かれて届きました。
酸素発生器WJYL-A125/Cの届いたパーツの紹介
・本体
・変圧器
・酸素やお薬を吸うチューブやマスク
・説明書
・保証書
酸素発生器WJYL-A125/Cの使い方
まずは説明書を読んでみたのですが、

はっきり言ってよくわかりませんでした(笑)
簡単な起動までのステップをまとめてみたので参考にしてみてください!
セットアップ
備え付けのタンクにメモリまで水を少しだけ入れます。
後はスイッチを押すだけで酸素が発生します。
で・す・が!
スイッチを押す前に電源を入れなければならないのですが。
本体についているコンセントそのままプラグに挿すだけでは電源は入りますが、作動しません。

変圧器に繋げてから起動しましょう!

私は変圧器があると気付かず1時間無駄にしました、、
起動して作動
電源をつけたら左端のPowerボタンをポチッと押すだけで作動します。
酸素は水を入れたタンクから出てきました。
本体真ん中にも穴があり、お店の広告バナー画像にもそこから霧状の物が出ている画像が載っていたのでそこから出てくるのかな?と思ったのですが、それはお薬を使う方用との事。。(電話確認済ですが対応されたのが外国の方だったので通じているのかちょっと不安;)
モードの切り替え
一番右のModeボタンで酸素濃度を調節&本体の真ん中から空気を出すモードの切り替えができます。
酸素濃度は45%/50%/60%/70%/93%と選ぶ事が可能です。
作動時間の設定
Timingボタンを押してTimeSettingボタンで作動時間をセッティングできます。
酸素発生器WJYL-A125/Cを起動してみて
酸素はプシュープシューと少量づつ出ている感じ。この量が適量なのかどこまで使える物なのか正直わかりません。。医療用ではないので気休めなのかもしれませんね。
うちには小さい子どももいるので、いざ必要な時に入院できない!何もできない!と嘆くより。
とりあえずお守り程度でも無いよりはマシかな、、という事で、装備しておこうかと思います。
酸素発生器WJYL-A125/Cの起動音
ユーチューブに起動までの動画をアップしているので参考にしてみてください^^
↓ポチッと応援してもらえると嬉しいです
にほんブログ村
コメント