観葉植物の土を触れなくする簡易カバー!めっちゃいいです。
お部屋にグリーンがあるお家って素敵ですよね。うちでもマイナスイオン効果やリフレッシュ感を得るためにいくつか育てているのですが。高い位置に置いておくのだったら良いのですが、床に置く大きな観葉植物ってチビっこ直ぐに手を出しちゃうんです。そんなちびっ子が土を触らないようにうちでも工夫しているのでご紹介。
100圴一で売っている園芸用の網目になっているシートを植木鉢のサイズに合わせて切ってビニールテープで取れないようにして使っています。
こんな感じ↑
これ、このまま水もあげられるしめっちゃいい!
3年着けたままですがまだまだいけます。
こうしておくだけで砂を撒き散らされたりしなくなるしとっても便利です。
虫が苦手なので土はやめて室内で水耕トマト栽培
私も娘も大の虫嫌い!土を使って栽培すると虫がつきやすくて苦手なのですが。水耕栽培だったら部屋で育てられるので虫がつきにくいのでは!?と思いやってみる事に。
トマトを選んだ理由は、娘がトマト嫌いなので克服のため。
素人の私がやった水耕栽培の手順
用意するものは
・食器洗い用のスポンジ
・ペットボトル
・種子
・水耕栽培用の肥料
・小さいタッパー
まずは、種子を育てて芽を出します。
スポンジに切り目を入れてそこに種子を1個づつ植えます。スポンジは水をかけて小さいタッパーに。結構な確率で芽が出るので2、3個植えれば大丈夫。毎日スポンジが乾かないように水をあげます。
1週間もすれば芽が出てくるので1本づつペットボトルに分けて植えていきます。植えるといってもスポンジを切り分けて行くだけ。根っこを切らないように気をつけて。
ペットボトルは二つにカッターで切ります。切った切り口が鋭利なのでマスキングテープなどを巻くと安心です。
うちではベランダの窓が二重サッシになっているので、サッシの間に置いて栽培する事にしました。日光がとてもよく当たるので根っこが焼けてしまわないように牛乳パックでカバーしました。
しばらくするとだんだん大きくなります
一緒にイタリアンパセリ?何か分からないですが種子をもらったらので一緒に栽培(笑)
ぐんぐん大きくなります。
この辺りから肥料を使って行きます。
私が使っていたのはこちら↑2液あるのを使う度に混ぜて使います。
![]() | ハイポニカ 液体肥料 500ml セット(A液・B液/各500ml) 水耕栽培にも畑にも 野菜にも花にも万能肥料 野菜 栽培 室内 花 畑 液肥 水耕栽培 土耕栽培 家庭菜園 協和 プロ 価格:1,159円 |
まだまだ伸びます。途中脇芽も取って、竹串で軸を作って支えたり。
このあたりで花が咲いて小さい実ができ始めました。
めっちゃ大きくなりましたー!もう伸びないでーーー(笑)
やっと1個赤くなったので収穫です。
さてさて、娘のトマト嫌いはどうなるのか。。!!(ワクワク)
娘「くっさ!」
はい。撃沈。。。
とても青臭いのでそれが余計ダメだったみたいです;;
実自体は甘くて美味しかったです。でもちょっと皮が厚いかな。
水耕栽培してみて虫も来なかったのでまた違う植物でやって見たいと思います。
以上。栽培レポートでした!
↓ポチッと応援してもらえると嬉しいです
コメント