お人形(ソランちゃんとネネちゃん)でお医者さんごっこを毎日している娘たち。
お医者さんの服が欲しいー!と言うので、
買うと高いから(笑)

ゴミ袋で作ってみました!
簡単!ゴミ袋でお医者さんの白衣を作る
めちゃくちゃ簡単です!!ぜひ作ってみてください♪

持ち手付きの袋の「大」がちょうど子ども達のサイズにぴったりw
用意するもの
・持ち手付き袋
・赤い折り紙、または厚紙
・ハサミ
・セロテープ
作り方
まず持ち手部分と、真ん中のヒラヒラを切ってしまいます。
次に頭を入れる部分をカット。襟首をV字にするとお医者さんっぽい?
腕を通す部分は画像のマチがある部分を開いて10cm位(腕に合わせて切り幅は調節してください)に切り目を入れます。
最後に、赤い折り紙や厚紙を十字に切って袋の胸部分にテープで貼って完成!
着てみるとこんな感じ!
小さな子に着せるときは後ろをつまんでテープで留めるとサイズを合わせられます
作り方をYouTubeにアップしたので良かったらチェックしてみてください。
簡単お人形さんの患者服を作る
子ども達にお医者さんの衣装を作ったら患者さん必要なんじゃないか!!?
と言うことで
用意するもの
・色付きゴミ袋(BOSSのSSサイズ)
・ハサミ
作り方
シワシワですが;こちらのBOSSの消臭袋パープルを使っていきます。
底面の方に頭を通す穴を作っていきます。襟首はV時が患者さんっぽくなって良いです。

切る場所に注意!底面の方に襟首を作らないと着られないよ。
腕を通す部分に切り込みを入れていきます。
このままだと裾が長いので人形に合わせて丈を短くします。

切るとギザギザになって見栄えが悪いので内側に折ってテープで留めるのがオススメ!
サイズ調節はお人形に着せてから後ろを絞ってセロテープで留めるとぴったり着ることができます。
思った以上にリアルに出来たので満足!
紙を使ってナース服
ビニールを用意できなくてもお人形のなんちゃって衣装を作ることができます!
用意するもの
・A4用紙
・ハサミ
・セロテープ
作り方
いつも来ている服をベースに紙に型を写していきます。
こんな感じでざっくり
ハサミで切り取って、ナースっぽい絵を描きます。
ジャーン!着せたら背中をテープで留めて完成です!
こちらもYouTubeに動画アップしたので良かったら観てみてくださいー
まとめ
紙やゴミ袋なのですぐに破れたりしちゃうけど、めっちゃバリエーション沢山考えられるので、子ども達と次は何作りたい?などコミュニケーション取って遊べるので良いです!

一緒に考えて遊べるから知育にもなるね!
良かったらお家時間で遊んでみてくださいー。
↓ポチッと応援してもらえると嬉しいです
にほんブログ村
コメント